2003年
大部屋の住人@
(その他の住人です)
![]() |
フナ フナには、ギンブナ・キンブナ・ゲンゴロウブナなど、 いくつか種類がありますが、 これが何ブナかはわかりません。 水槽のなかでいつも何かを食べていて、 よく長いウンチをしています。 |
![]() |
シマドジョウ 地方名 カワドジョウ・ササドジョウ(日本各地), スナメ(関東地方中北部),タカノハドジョウ(山陰地方ほか) テトラポットの端っこの、流れのゆるやかな、 浅い場所で見つけたので、網ですくいました。 何匹か一緒にいました。 いつもは石や貝殻の下に潜り込んでいて、 エサをやるとニョゴニョゴと出てきます。 |
![]() |
スジエビ 5匹ぐらい入っていました。 そのうちの一匹です。 とても元気が良く、飛び跳ねて網から飛び出しそうでした。 キンギョのエサを食べると、体が透き通っているので、 体の中のどこにえさがあるか見えます。 両手のはさみに上手にえさを持ち、 泳ぎ回っています。 〜〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜〜 このスジエビは、ニゴイの稚魚やシマドジョウや かわいがっていたカマツカの稚魚などを食べてしまったので がまんできずに逃がしました。 約2年間大部屋で飼っていました。 いい想い出がいっぱい出来ました。 スジエビを逃がしに行った日も魚取りをして、 また1pくらいの子スジエビをお母さんが捕まえたので、 家に持って帰って水槽にいれました。 こんなチビだったら、いたずらしないよね。(2003年7月) |