2018年10月20日 担当:はは

10月 秋の草木の種子散布と造形美
クモの生活も覗く


観察会時は観察できなかったものもあります

ジョロウグモを観察・・大きな網を張りその中心に居る大きなメスと、そこに居候する小さなオス。
またジョロウグモの網に居候している、仁丹のように小さな銀色のシロカネイソウロウグモ。
ジョロウグモ ジョロウグモ オス ジョロウグモ メス シロカネイソウロウグモ
大きな網を作る  6〜10o 20〜30o メス2.5-3.5o、オス2-2.3o 
音叉で網に振動をあたえると、獲物がかかったと思い寄ってきます。
また落ち葉などを網にくっつけると獲物だと思い寄ってきますが、 違うことがわかると網から切り離して落とします。 

シロカネイソウロウグモの卵嚢?

 ハナグモ  
メス オス 
フジバカマの花でよく見つけることができます  

 アズチグモ (メス)
フジバカマ上で捕食中 白い体と三角形の眼域が特徴 斑紋のある個体

ワキグロサツマノミダマシ  コクサグモ

デーニッツハエトリ マミジロハエトリ カラスハエトリ 

メスジロハエトリ
メス オス




おまけ

クヌギカメムシ  ミナミトゲヘリカメムシ エサキモンキツノカメムシ ハリカメムシ 

ヨコヅナサシガメ チャバネアオカメムシ ヒメホシカメムシ アカスジキンカメムシ

コカマキリ ハラビロカマキリ


ササキリ コミミズク

クマバチ アシブトコバチ

キノコムシ



前ページに戻る
10月 秋の草木の種子散布と造形美
クモの生活も覗く 1

ご意見、お気づきの点がありましたらご連絡下さい