干潟の生き物たち〜多摩川河口編 2005年4月24日 |
大師河原 羽田空港より少し上にある干潟です。 干潟からは、羽田空港も見えます。 |
カニの穴 これは、カニの巣だと思います。 潮が満ちると穴の中に潜りかくれます。 |
アシハラガニ アシの生えているところに 住んでいでいます。 (間違えてヤマトオサガニと していました。5月23日訂正) |
フジツボ フジツボは、貝の仲間に見えるが 実は、カニやエビの仲間です。 潮がひいてるときはふたをしています。 水の中では、ふしのある足をたくさん出して 息をしたり、餌をとったりします。 |
ゴカイ このゴカイは海釣りなどに、 使われるゴカイです。 他にもイソメという似たのがいるが、 イソメの方が、ひとまわり大きいです。 |
ハゼ 真ん中に、うっすら写ってます。 このハゼは潮のひいた 水たまりにいっぱいいました。 はっきりと何の種類かは、わかりません。 |
|
スナモグリ 大きな石の下にいました。 |