マルタウグイ 成長記
マルタウグイ コイ科 全長 40p 分布 東京湾・富山湾以北の 比較的大きな河川に分布 マルタは、通常海で生活しています。 4〜5月の産卵の時だけ、 川へ登ってきます。 マルタは、上河原堰まで登ります。 |
|
卵採取 4月9日 流れの速い浅瀬の石に、 マルタウグイは卵を産み付けます。 |
|
発眼した卵 4月11日 卵はあっという間に眼が出てきました。 半分くらいの卵が白くなって 死んでしまいました。 実際は、もっと卵は透き通っています。 |
![]() |
ふ化してから3日目 4月15日 約6o ふ化してから、3日目ぐらいまでは 水槽の壁にハゼのように 張り付いています。 たまに、ぴくぴくと動いてます。 |
|
ふ化してから14日目 4月26日 約8o この頃は、卵の黄身を 水に溶いてやっています。 今は、普通に泳いでいます。 |
|
ふ化してからほぼ1年 3月26日 約5p 大きくなって最後に 残ったのが、この魚です。 よく見るとヒゲがありコイでした。 30匹ほど、ふ化したけど 一ヶ月で、残り5〜6匹に なりました。 最初の方に死んだ稚魚が マルタだったんだと思います。 |
・・・完・・・