6月 アジサイ

白い花のように見えるのはガクです。
真ん中に小さな花があつまっています。

昆虫の活動が不活な梅雨の時期
派手なかざり(ガク)で虫をひきつける
ためだそうです。

こんなアジサイの花はどうなっているのかな?
 
ガクをかき分けると、奥に小さな花があります。
改良された品種では
ガクの真ん中に花がつくようになったものもあります。

アジサイの花の色
○赤系統・・・アントシアニン+補助色素

 ○青系統・・・アントシアニン+補助色素+
アルミニューム

    ※アントシアニンの本来の色は赤や紫。
    ※アルミニュームは酸性の土壌に、最も溶け出しやすい。

花が青くならない、又はなりにくいのは?
1.補助色素の量が不足している場合  
     2.遺伝的に補助色素が少ない種類(赤系統) 
     3.アルミニュームが十分吸収されていない場合

アジサイの花の色変化
緑色(葉緑素)           
     →赤又は青(アントシアニン、補助色素)   
  →紫(花の細胞のPHが酸性となる)  
         →脱色してくすむ(色素が分解してくる:老化)    

担当:お母さん